2025年7月16日水曜日

たわら先進国株、高値を更新【全員が含み益】

トランプ関税ショックで下落した株価が戻ってきました。

ドルベースでは米国株も全世界株も既に史上最高値を更新していますが、円ベースでは7/11に全世界株が、そして本日(7/16)は先進国株がそれぞれ史上最高値を更新しました。




※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●セゾンカードを解約しました
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/07/blog-post_16.html


たわら先進国株の基準価額を見てみます。

●たわらノーロード先進国株式
1/24 37188円
7/16 37325円(+0.37%

【参考】
●eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
1/24 28060円
7/11 28208円
7/16 28477円(+1.49%


たわら先進国株もスリムオルカンも、およそ半年ぶりに史上最高値を更新しました。
つまり、たわら先進国株やスリムオルカンの保有者は全員が含み益になったということになります。


スリムS&P500の基準価額も見てみます。

●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
1/24 34638円
7/16 33878円(-2.19%


上記3ファンドの騰落率を見てみると、「新興国株>米国株を除く先進国株米国株」の順で株価が上昇していることが分かります。
ドルベースでは米国株は既に史上最高値を更新しているものの、円高の影響で円ベースでは史上最高値から-2.19%の水準にとどまっています。

私は、VTI(全米株ETF)とVOO(S&P500 ETF)を保有しており、スリムS&P500が史上最高値を更新したタイミングで全売却して円転する予定です。
あと2.19%。史上最高値の更新が射程に入ってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿