注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2025年8月30日土曜日

「認定中古車」はお得だが、遠方の店舗で買ってはいけない

私は、ベンツE450ステーションワゴン、アウディA3スポーツバックを所有していますが、どちらも「認定中古車」です。

そこで、今回は「認定中古車を買うメリット・デメリットについてお伝えします。


2025年8月29日金曜日

たわら先進国株、純資産額9000億円に到達

たわら先進国株は、8月28日、純資産額9000億円に到達しました。
たわら先進国株の同日付けの純資産額は、9017億3700万円です。

2025年8月27日水曜日

JALPay、電子マネーチャージ(WAON、auPAY)の還元率を0.5%から0.1%に大改悪

JALPayが11月1日から改悪です。

電子マネーチャージの還元率が200円ごとに1マイル(還元率0.5%)から1000円ごとに1マイル(還元率0.1%)になります。


2025年8月23日土曜日

iDeCoの掛金が6万2000円に引き上げ。さてどうする?

私は、資産管理会社を所有しており、イデコプラスを利用しています。

イデコプラスとは、iDeCoの掛金2万3000円(月額上限)について、2万2000円まで(最低1000円の個人負担が必須)を会社の損金に計上できるという制度です。私は、SBI証券のイデコ口座でスリム先進国株(除く日本)を月額2万3000円(うち個人負担は1000円のみ)ずつ買っています。

※イデコプラスは普通のイデコ口座を利用するため、購入できる商品は普通のイデコと全く同じです。


日経新聞(2025年8月20日付け朝刊5頁)によると、金融庁は、2027年1月からiDeCoの掛金上限額を2万3000円から6万2000円に引き上げる方針を固めたとのことです。普通のイデコの掛金上限額が増額されるとイデコプラスの掛金上限額も増額されることになります。

イデコプラスを掛金上限額まで利用している私はどうしたらよいのかについて考えてみました。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●「COIN+」(エアウォレット)、コード決済で還元率15%(~9/30)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/08/coin15930.html


2025年8月22日金曜日

「COIN+」(エアウォレット)、コード決済で還元率15%(~9/30)

「coin+」が使えるアプリ「エアウォレット」でコード決済をすると、還元率15%200円ごとに30円のキャッシュバック)になります。

なお、新規の人は、アプリダウンロード後に紹介コード「8ka3dcw」を入れると、別途500円(手数料無料で銀行口座に出金可能)がもらえます。