注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2024.3)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2023年11月30日木曜日

【追記:楽天・松井もゼロに】SBI証券、「円⇔米ドル」の為替手数料を無料化(12/1~)

SBI証券は、2023年12月1日から、円と米ドルの為替手数料を無料化します。

「買い」も「売り」もゼロ円です。


ソースはこちら。

https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/irpress/prestory231130_011730.pdf


事の発端は、楽天証券の2023年11月29日付けプレスリリースでした。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/pdf/press20231129.pdf


楽天証券は、上記プレスリリースで、


SBI証券では片道(「買い」ないし「売り」)25銭、往復50銭もかかるが、うちは片道3銭、往復6銭にする


と宣言し、大幅値下げを発表しました。


私は「SBI証券がどうせ対抗するだろうから、まずはそれを待とう」と思っていたところ、SBI証券は即座に対抗してきました。

楽天証券の片道3銭、往復6銭に対し、SBI証券は、なんと、2023年12月1日から、片道ゼロ円、往復ゼロ円に変更すると宣言し、ドル円の為替手数料の無料化に踏み切ったのです。


私は、SBI証券で米国ETF(ほとんどが「VT」)を保有しており、3か月に1回の頻度で分配金が出ます。

米国ETFの分配金は勿論ドルですので、これまでは円転すると1ドルあたり25銭の手数料がかりました。しかし、12月1日からは米ドルを円に替えても、円を米ドルに替えても、手数料はゼロです。

素晴らしいですね。


なお、為替手数料がゼロになるのはリアルタイム為替取引だけです。

円貨決済」(日本円のまま注文して米国株や米国ETFを買ったり、米国株や米国ETFを売却したときに売却金を日本円で受け取る取引方法)はこれまでどおり為替手数料がかかります



【2023.12.1追記①】

楽天証券は、本日付けリリースで、SBI証券に対抗する旨を発表しました。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/pdf/press20231201_02.pdf


楽天証券も、12月4日8時注文分から、リアルタイム為替取引の手数料が片道ゼロ円往復ゼロ円になります。



【2023.12.1追記②】

松井証券は、本日付けリリースで、SBI証券・楽天証券に対抗する旨を発表しました。

https://www.matsui.co.jp/news/2023/detail_1201_02.html


松井証券も、12月4日注文分から、片道ゼロ円往復ゼロ円になります。

※ただし、松井証券はリアルタイム為替取引には対応しておらず、受渡しは2営業日後です(月曜日に注文すると、火曜日午前7時30分に約定し、水曜日に受け渡しとなります)。

※SBI証券や楽天証券と同様に、円貨決済は対象外です(今までどおり為替手数料がかかります)。


4 件のコメント:

  1. マネックス証券は続きますかね?

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。

    松井証券まで追随してしまったので、追随せざるを得ないと思っています。

    返信削除
  3. sbi銀行の円で預ける米ドル定期預金は今金利10%なんですがやるべきですか?

    返信削除
  4. コメントありがとうございます。

    >米ドル定期預金は今金利10%なんですがやるべきですか?

    見せかけの金利が高いだけで、別に得なわけではありません。

    為替リスクを考えると、外貨資産が欲しければたわら先進国株、無リスク資産が欲しければ個人向け国債変動10を買ったほうがよいと考えます。

    返信削除