注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2025年2月27日木曜日

高校無償化(公立11万8000円、私立45万7000円の授業料)が実現

自民・公明・維新の3党は、2月25日、高校無償化の拡充について正式合意し、合意文書に署名しました。

自民・公明・国民民主の3党合意文書(ガソリン税の暫定税率の廃止と103万円の壁を178万円にすることを目指すという内容のもの)は幹事長が署名したのに反故にされたことを教訓にしたのかどうかは分かりませんが、今回は各党の党首が署名しています。






※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●人生を変える長期投資
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/02/blog-post_27.html

人生を変える長期投資

我が国最大のインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の運用会社(三菱UFJアセット)の代田秀雄常務取締役が


●マーケティング部門長からのメッセージ ~人生を変える長期投資~
https://www.am.mufg.jp/corp/topics/oshirase_250226.pdf


を公開しています。


2025年2月24日月曜日

コストコで「タイヤキャンペーン」が開催中(2/24~3/23)

コストコは、2025年2月24日から3月23日までの期間限定で、「タイヤキャンペーン」を開催しています。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●野村の1兆円アクティブファンド、25年間TOPIXに負け続ける
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/02/125topix.html

野村の1兆円アクティブファンド、25年間TOPIXに負け続ける

野村アセットマネジメントは、2025年2月21日、国内初の1兆円ファンドだった「ノムラ日本戦略ファンド」のマザーファンドを廃止し、別のアクティブファンドのマザーファンドに合流させる方針を明らかにしました。


2025年2月22日土曜日

世界トップのETF、SPYからVOOに

世界トップのETFといえばSPY(ステートストリート社のS&P500ETF)でしたが、ついにVOO(バンガード社のS&P500ETF)がその座を奪いました。


2025年2月20日木曜日

「iPhone16e」、「iPhoneSE(第3世代)」より3万円の値上げ、23g重い(予約2/21 22時、発売2/28)

Appleは、2022年3月に発売した「iPhoneSE(第3世代)」の後継機として「iPhone16e」を本日発表しました。名称は「iPhoneSE(第4世代)」ではありませんでした。

予約開始は2月21日22時、発売は2月28日です。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●新NISA、4人に1人が利用(2560万口座、17兆4485億円)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/02/nisa412560174485.html


2025年2月19日水曜日

新NISA、4人に1人が利用(2560万口座、17兆4485億円)

金融庁は、2025年2月13日(NISAの日)、「NISA口座の利用状況調査(令和6年12月末時点(速報値))」を公表しました。


2025年2月17日月曜日

トランプ2.0でも米国株は絶好調

iFree S&P500」が「トランプ政権下での米国株式市場の見通しと 積立投資の魅力」と題するレポートを公表しています。


「富裕層」の1~2割が「いつの間にか富裕層」

野村総合研究所は、2025年2月13日、「純金融資産保有額別の世帯数と資産規模」の推計額を公表しました。


2025年2月15日土曜日

ガチ勢が熱い視線を注ぐミニストップ

東洋経済オンラインで、「クレジットカードJALPayWAON楽天ギフトカード」のルートの解説記事(2025/02/14 11:15)が公開されています。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2023/05/20235_25.html


【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)

本稿は、当ブログ(「たわら男爵のインデックスファンド投資術」)及び旧ブログ(「40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後でカテゴリ入門講座」の各記事をご覧いただくと、インデックス投資に対する理解がより深まることでしょう)。


投資をしてみたいけれども何をどうしたらいいか分からない人は、騙されたと思ってこのやり方を10年続けてみてください。
大儲けは期待できませんが、高い確率で貯金をするよりも良いリターンが期待できます個別株投資を一生懸命研究している大半の人よりも良いリターンを得ることができるでしょう。

ただし、その前提として「
利益の再投資を繰り返すことで自己増殖する性質をもつ資本主義が機能する限り、資本主義を前提とする先進国の経済は右肩上がりの成長を続けていくという信念を私と共有していただく必要があります。


※ご質問(この記事に関連しないもの)は、この記事ではなく、最新記事のコメント欄でご連絡ください。

2025年2月13日木曜日

Jコインペイ、6万円まで10%還元(2/17~2/28、3/3~3/14)

みずほ銀行が運営する「J-coin Pay」(Jコインペイ)が大型キャンペーンを開催中です。


本日2/13は「NISAの日」【小さなことから コツコツと】

本日2/13は「NISAの日」です。

日本証券業協会は、NISAの日を記念して「新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」を公表しています。


2025年2月11日火曜日

ガソリンは、安くて高品質なコストコで

原油価格の高騰を受け、政府は、2022年1月以降、石油元売り各社に対し、ガソリン価格を抑えるための補助金(「燃料油価格激変緩和補助金」)を出していました。

しかし、2024年12月19日に補助率が60%から30%に引き下げられ、2025年1月16日には補助率が30%から0%に引き下げられました。この補助金は「緩和措置期間中、全国平均ガソリン価格が1リットル170円以上になった場合、1リットルあたり5円を上限として、燃料油元売りに補助金を支給します。」というものだったので、12月の引き下げで1ℓ5円、1月の引き下げで1ℓ5円の価格上昇が見込まれました。

つまり、現時点のガソリン価格は、2024年12月18日時点のガソリン価格よりも1ℓ10円ほど高いことになるわけです。


さて、コストコは年会費で利益を確保しているため、できる限りの低価格で商品を販売することができています。それはガソリンも同じです。補助金の引き下げの前後でコストコのガソリン価格はどうなったのかというのが今日のお話です。


2025年2月8日土曜日

「三井住友カードNLゴールド」、初年度年会費無料キャンペーン(2/3~4/30)

エポスゴールドカードが「選べるポイントアップショップ」の還元率を改悪したことで、ETCカードの還元率1.5%(年100万円決済ボーナスを加算すると2.5%)から1.0%(年100万円決済ボーナスを加算すると2.0%)になり、魅力が大きく減りました。
【参考】
●エポスゴールドカード、「選べるポイントアップショップ」を改悪(4/1~)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/02/41.html


その代わりをどうしたらよいかというのが今回のお話です。


2025年2月7日金曜日

エポスゴールドカード、「選べるポイントアップショップ」を改悪(4/1~)

エポスカードは、2025年4月1日からエポスゴールドカード特典である「選べるポイントアップショップ」の還元率を1.5%200円ごとに3p)から1.0%200円ごとに2p)に改悪すると発表しました。


2025年2月6日木曜日

VT(バンガードの全世界株式ETF)、経費率0.06%に引き下げ

バンガード社は、2025年5月1日、創立50周年を迎えます。それを記念し、2月1日に過去最大となる87ファンドの経費率の引き下げが実行されました。

VT(全世界株式ETF)の経費率も、0.07%から0.06%に引き下げられます。





※よろしければ、次の記事もご覧ください。

●車の任意保険、補償内容はこれにしろ
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/02/blog-post.html

車の任意保険、補償内容はこれにしろ

私は、ベンツE450(ステーションワゴン)とアウディA3(ハッチバック)の2台の車を所有しています。

毎年この時期になると、任意保険の代理店から2台分の「自動車保険更新のご案内」が郵送されてきます。それらに一通り目を通した後、代理店の担当者に電話して「前契約同等プランでお願いします。2台分の保険料は●●円になると思いますが、合っていますか?振込先を確認したいのですが、昨年と同じ●●銀行●●支店の普通口座、口座番号●●で大丈夫ですか?」というように確認した後、保険料を振込送金すると保険契約書が郵送されてきます。

たまに保険会社が補償内容を変更することがあるため、前年との変更点を確認するために一通り目を通す必要がありますが、何も変更点がなければ「前契約同等プラン」を継続するだけです。


今回は、車の任意保険の補償内容についてのお話です。


2025年2月4日火曜日

マツイバンク、誰でも無条件で0.41%(3/3~)

住信SBIネット銀行マツイ支店(「マツイバンク」)は、2025年3月3日から普通預金口座の金利0.41%に引き上げます。





「COIN+」(エアウォレット)に登録して3000円+コード決済の還元率15%(~2/12)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/01/coin3000p15212.html

2025年2月1日土曜日

ミシュラン「プライマシー5」、「プレミアムタッチ」と「Wear 2 Check」を初採用

ミシュランは、プレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー5」を2025年3月1日に発売すると発表しました。



「COIN+」(エアウォレット)に登録して3000円+コード決済の還元率15%(~2/12)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/01/coin3000p15212.html