あおぞら銀行は、2025年4月1日、普通預金の金利を0.50%に引き上げます。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します(カテゴリ「誰でもできる超カンタン投資術」「入門講座」は必見です)。
注目の投稿
【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)
本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...
2025年3月30日日曜日
2025年3月28日金曜日
楽天SCHD、SBI・SCHDに対抗値下げ(5/23~)
2025年3月24日月曜日
SBI証券、米国株アプリを利用した不正アクセスは「重大な過失」あり
SBI証券は、「インターネット取引取扱規定」を改定し(効力発生日は2025年4月21日)、自社に有利な免責条項を追加しました。
しかし、SBI証券が米国株アプリのセキュリティホールを放置する限り、SBI証券は不正アクセス被害を受けた顧客から民事訴訟を提起されるリスクを負うことになります。
2025年3月22日土曜日
【至急】楽天証券の不正アクセス、ログイン時のメール認証を追加設定せよ
楽天証券で不正アクセスが多発しているようです。
楽天証券を利用している人は、直ちに、ログイン時のメール認証を追加してください。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●投資信託は「自分の財産を託したい」と思えるものを買え
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/03/blog-post_21.html
2025年3月21日金曜日
投資信託は「自分の財産を託したい」と思えるものを買え
ニッセイ基礎研究所が
●長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった
というレポートを公開しています。
2025年3月17日月曜日
ドイツ御三家、サイズ一覧
車の全幅の拡大が止まりません。
アウディは、2025年2月17日、A4(モデル名は「A5」ですが、早晩「A4」に戻る見込み)をフルモデルチェンジ(FMC)しました。そのサイズは、全長4835㎜×全幅1860㎜×全高1455㎜(ワゴンは全高1470㎜)です。
先代のサイズは全長4760㎜×全幅1845㎜×全高1410㎜(ワゴンは全高1435㎜)でしたので、全幅1850㎜の壁を軽々と飛び越えたことになります。
私は、ベンツE450ワゴンとアウディA3スポーツバックを保有しています。今年の年末に、E450ワゴンは3年目、A3は5年目の車検を迎えます。
どちらも非常に良い車であり、乗りこむたびに質感の高さにうならされます。乗り換えるつもりは全くないのですが、どちらも全幅の拡大が著しく、現行Eクラスは1850㎜、A3は1800㎜の壁を越えてしまいましたので、仮に乗り換えたいと思ったとしても物理的に乗り換えることができない状況になってしまっています。
というわけで、ドイツ御三家の原状を整理してみました。
2025年3月13日木曜日
「年初一括投資」は、年に1回ずつの均等額積立投資
たわら先進国株は相場の荒波に揉まれており、現在の基準価額(33230円)は2025年1月24日に記録した史上最高値(37188円)から10.64%下落しています。
また、私は、NISAは毎年360万円の年初一括投資をして最短で1800万円の生涯投資枠を埋めると決めていますが、私のNISA口座の2025年分の約定単価は36542円であり、9.06%の含み損が発生しています。
そうすると、あくまでも現時点では、年初一括投資よりも均等額積立投資をしたほうがよかったということになります。
ご質問をいただきました。
24年と別商品を購入しており、来年以降混ざらないようにして4年後に売却で良いでしょうか?
最善の方法をご教示いただけますと幸いです。
2025年3月11日火曜日
「eMAXIS Slim国内株式(読売333)」、3/26に新規設定
我が国最大のインデックスファンドシリーズである「eMAXIS Slim」(イーマクシス・スリム)に新ファンドが加わります。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●相場は荒波、心はベタ凪
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/03/blog-post.html
相場は荒波、心はベタ凪
ブルーグバーグが興味深い記事(2025年3月10日 14:19)を公表しています。
●悲観論に苦しむインド株、時価総額192兆円失うも投資家買い急がず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-10/SSTZZUDWX2PS00
2025年3月7日金曜日
2025年3月6日木曜日
iPad(第11世代)、3/12発売(予約受付中)
2025年3月2日日曜日
「PayPayステップ」と「ETCカード」(PayPayカード)
私は、年会費1万1000円を払って「PayPayカードゴールド(master)」を保有しています。というのは、還元率2.0%(基本還元率1.5%+前月に「PayPayステップ」達成で0.5%)で「JALPay」の残高チャージ(クレジットカードによる残高チャージは、1回5万円、24時間10万円、30日30万円の上限あり)ができるからです。
※付与されるポイントは200円ごとに4pですが、月の合計額ではなく毎回の決済額ごとに付与ポイント数が計算されるため、毎回の決済額のうち200円未満はポイントが付かないことになります。
※「JALPay」残高は「ApplePayのWAON」の残高チャージに利用することができ、チャージ額×0.5%のJALマイルが付与されます。
※「ApplePayのWAON」ミニストップ店頭で「楽天ギフトカード」の購入代金に利用することができ、購入額×1.0%の「WAON POINT」が付与されます。
※ミニストップで購入した「楽天ギフトカード」を楽天アカウントに登録すると「楽天キャッシュ」残高が増えます。「楽天キャッシュ」残高は楽天証券で投資信託の購入代金に充当できるほか(上限は毎月5万円まで。還元率3.5%)、楽天ペイの決済代金に自動充当でき(楽天ペイの決済額×1.5%の楽天ポイントが付与されます。ここまでを全て合計すると、楽天ペイ決済の還元率は5.0%になります)、更には楽天ペイアプリ内の楽天ポイントバーコードを読み取ることができるショップでは「楽天キャッシュ」残高=楽天ポイントとして利用することができます。
さて、「楽天キャッシュ」投資の還元率を3.5%にし、楽天ペイ決済の還元率を5.0%にするための全ての出発点は、「PayPayステップ」を達成することです。
今回は、PayPayカードのETCカードの利用でPayPayステップの回数を稼げるのかというお話です。
※PayPayカードでは、本会員カード1枚あたり最大5枚のETCカードを発行することができます。ゴールドカードであればETCカードの年会費は無料ですが、ノーマルカードだとETCカード1枚あたり年550円の年会費が必ずかかります。