注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2024.3)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2023年3月30日木曜日

eMAXIS Slimシリーズ、たわらノーロードに対抗値下げ

たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、信託報酬を引き下げる旨を発表しました。

日経225を最安値ファンドと同率にし、先進国株、新興国株、全世界株、S&P500、バランスファンドでは単独最安値を更新したことから大きな話題を呼びました。

【参考】

たわらノーロード、信託報酬を引き下げ(主要6ファンドでスリムを抜く)

https://tawaradanshaku.blogspot.com/2023/03/6.html



eMAXIS Slimシリーズは、「業界最低水準の運用コストをめざす」と宣言しながら単独最安値を更新したPayPay投信を無視して対抗値下げをしようとしないことから、今回のたわらノーロードシリーズの値下げを受けてどうするのか、その対応が注目されていました。



※よろしければ、次の記事もご覧ください。

楽天ペイ、「地方税統一QRコード」(eL-QR)に対応(4/17~)

https://tawaradanshaku.blogspot.com/2023/03/qrel-qr417.html



楽天ペイ、「地方税統一QRコード」(eL-QR)に対応(4/17~)

楽天ペイは、2023年4月17日から「地方税統一QRコード」(eL-QR)に対応します。

コンビニ等で購入した楽天ギフトカードでチャージした楽天キャッシュはもとより、期間限定ポイントを支払充当することもできます。

ソースはこちら。

https://payment.rakuten.co.jp/news/2023033000/


2023年3月29日水曜日

【入門講座⑥】投資信託と経営破綻

 ご質問をいただきました。


Twitterを閲覧していると1つの商品や運用会社や証券会社に集中するのは危険なので分散させるべきというのを見たのですがたわら男爵さんの意見を聞かせて欲しいです。

私はSBI証券でたわらノーロード先進国株式に集中投資していますがこれを楽天証券でslim先進国株式、マネックス証券でニッセイ外国株式みたいに分けた方がいいのでしょうか?
ここまで分けなくてもSBI証券でたわらノーロード先進国株式、slim先進国株式、ニッセイ外国株式に分散させて方がいいのか?


2023年3月28日火曜日

2023年3月27日月曜日

クレディスイス株の保有比率は、0.019%(先進国株)、0.016%(全世界株)

たわら先進国株の運用会社であるアセットマネジメントONEは、2023年3月16日付けで、「クレディスイス関連の有価証券の保有状況について」というタイトルのリリースを発表し、各ファンドのクレディスイスの株式と債券の保有率を公表しています。

http://www.am-one.co.jp/pdf/report/13010/20230316_MPTemporarily.pdf.pdf


同社のリリースによると、クレディスイス株の保有率は次のとおりです。


たわらノーロード先進国株式 0.019%

たわらノーロード全世界株式 0.016%

2023年3月26日日曜日

ファミペイ、楽天ギフトカードの還元率が3.0%→1.0%(5/1~)

悲報です。


ファミリーマートは、2023年3月1日から、ファミペイ決済で楽天ギフトカードを購入すると3.0%のファミペイボーナスを付与するキャンペーンをスタートしたばかりですが、5月1日から1.0%に激減します。

2023年3月25日土曜日

たわらノーロード、信託報酬を引き下げ(主要6ファンドでスリムを抜く)

 たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、


●「たわらノーロード」一部ファンドの信託報酬率を 業界最低水準に引き下げ

 http://www.am-one.co.jp/pdf/news/305/230324_AMOne_newsrelease.pdf


というリリースを公表しました。

2023年3月24日金曜日

ファミペイ、POSAカードの還元率が3.0%→2.5%(5/1~)

 ファミペイは、3月1日、


【ファミマのアプリ ファミペイ限定】ファミリーマートでファミペイ払いをするとボーナス2倍!



をスタートしました。

これにより、ファミリーマートでPOSAカード(楽天ギフトカードバニラVISAカード等)をファミペイ決済で購入すると還元率が3.0%になった(楽天証券で楽天キャッシュ決済で投信を購入しても還元率3.0%だった)のですが、なんと、4月30日23時59分で終了です(還元率を3.0%にする方法は、下記記事をご覧ください)。

【参考】

【ファミペイ】POSAカードが還元率3.0%

http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-2673.html


しかも、第2金曜日と第4金曜日(本日は第4金曜日です)のチャージの日も改悪です。
これまでは3000円以上のチャージで商品の無料引換券がもらえたのですが、今回からサンドイッチの100円クーポンに変更されています。


きっと、楽天ギフトカードを買う人が続出したのでしょうね。
残念です。


【2023.3.26追記】
POSAカード1.5%のキャンペーンも4月30日で終了です。

2023年3月23日木曜日

【入門講座⑤】一体どうすりゃいいの?

Q1 何を買ったらよいのでしょうか?

A1 「入門講座③ 買うべきファンドは7本だけ」を読んで、そこに書いてある7本のファンドのどれかを買うのがよいでしょう。

私と同じように「資本主義の自己増殖性による経済成長」というストーリーを信じることができるのであれば、先進国の株式を時価総額比で保有するインデックスファンドを買うべきです。


2023年3月22日水曜日

【入門講座④】証券会社は、クレカ投資と投信保有ポイントで選べ

欲しい投資信託が見つかったとしても、それを買うためには、販売会社に口座を開設し、販売会社を通じて注文をしなければなりません。


販売会社には、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、証券会社といったところがありますが、我々が利用すべき販売会社はネット証券会社です。

なぜなら、ネット証券会社は、口座開設手続はもとより口座開設後の金融商品の売買や入出金等、基本的に全ての手続がネットで完結するという便利さがあるほか(一部の手続は書類を郵送する必要があります)、クレジットカードや電子マネー決済による投信積立サービス投資信託の保有残高に応じてポイントがもらえるサービスがあるからです。

2023年3月21日火曜日

【入門講座③】買うべきファンドは7本だけ

見ず知らずのおっさんの投資判断(普通のアクティブファンド)や、見ず知らずのおっさんが考案した指数(特定の指数に基づくアクティブファンド)は信用できず、かといって個別株投資の能力がないことから自分で個別株投資をすることができない我々にとって、投資で資産形成をしたいのであれば、市場平均に連動するパッシブファンドを買うという選択肢しかないことになります。


ここで「市場平均」と言っても、世界には様々な市場が存在します。

しかし、投資で資産形成することを目的とする我々が知っておくべき市場は、次の3種類だけです。

2023年3月20日月曜日

【入門講座②】市場平均とは「おっさんの蟲毒」である

投資信託を買おうと考えた人は、最初に


インデックスファンド
アクティブファンド


という言葉を知ることになります。


このうち、インデックスファンドは、運用会社が指数提供会社にライセンス料を支払って指数index)の提供を受け、指数に連動する運用結果を目指すファンドのことです。

※このライセンス料は、一般的には、顧客ではなく運用会社(たわら先進国株で言えばアセットマネジメントONE)が負担しています。


これに対し、アクティブファンドは、市場平均を上回る運用結果を目指すファンドのことです。
アクティブファンドの多くはファンドマネージャーの投資判断に基づく運用をしていますが、最近では指数に基づく運用をするアクティブファンドも存在します。

つまり、アクティブファンドの対義語は、インデックスファンドではなくパッシブファンドということになります。
整理すると、次のようになります。

2023年3月19日日曜日

【入門講座①】インデックス投資で成功するための5つの心構え

 私は、インデックス投資で成功するためには、持つべき心構えがあると考えています。

具体的に説明すると、次の5点です。


2023年3月18日土曜日

ブログ移転のご挨拶

私は、これまで「40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ」というタイトルでFC2の無料ブログサービスを利用してブログをしてきました。

ブログ開始日は2016年3月3日。今から7年前のことです。


私がブログを始めた2016年当時は、今のように一般の雑誌や新聞でインデックス投資が取り上げられるという状況にはなく、普通の人が資産形成の手段としてインデックス投資をするという環境にはありませんでした。

当ブログは、普通の人の日常生活の中にインデックス投資が当たり前のように存在し、誰もが気軽にインデックス投資をしている未来の到来を夢想し、その一助となろうと考えて始めたものです。

プライバシーポリシー・免責事項

「たわら男爵のインデックスファンド投資術」(以下「当ブログ」という)のプライバシーポリシー・免責事項は、次のとおりです。