本日2/13は「NISAの日」です。
日本証券業協会は、NISAの日を記念して「新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」を公表しています。
こちらです。
https://www.jsda.or.jp/houdou/2025/20250212_nisa.pdf
詳細は上記をご覧いただくとして、興味深いデータが示されています。
1,新NISAでは3人に1人が1銘柄しか購入していない(つみたて投資枠32.5%、成長投資枠31.9%)。
2,新NISAでは全く売却していない人が8割(つみたて投資枠83.2%、成長投資枠75.3%)。
3,新NISAの購入資金は「預金・給与・年金」が74.9%。「課税口座の保有銘柄の売却資金」は11.2%。
4,新NISA利用者は「年収300万円未満」が39.7%、「年収300万円以上500万円未満」が27.7%。
→年収300万円未満の利用者の割合が最も多く、年収500万円未満の利用者は67.4%。
5,つみたて投資枠では4割(36.8%)の人がオルカンを買い、成長投資枠では5割(48.8%)の人が日本株を買っている(成長投資枠でオルカンを買っている人は13.1%)。
庶民の資産形成のツールとして新NISAが定着しつつあることが示されています。
素晴らしいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿