注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2025年9月4日木曜日

PayPay銀行、残高200万円以上で金利0.50%(9/1~)

PayPay銀行は、2025年9月1日より、普通預金口座の金利を0.50%にしました。


リリースが出ています。

https://www.paypay-bank.co.jp/company/press/2025/0902.html



普通預金口座の金利が0.50%になる条件は、次のとおり。


1,「利息/ポイントの受取 現金」を変更し、「PayPayポイントを受け取る」に設定すると、普通預金口座の金利が0.1%アップする(ただし、利息は現金ではなくPayPayポイントで受け取ることになる)。


2,金利は、次のとおり。

基本0.2%(PayPayポイントでの受取りで0.3%

残高50万円以上で50万円未満の部分を含めて0.3%(PayPayポイントの受取りで0.4%

残高200万円以上1000万円以下で200万円未満の部分を含めて0.4%(PayPayポイントの受取りで0.5%

残高1000万円を超えた部分は、0.2%の基本金利のみ

※29歳以下の場合は、「残高50万円以上」の条件が「残高10万円以上」に、「残高200万円以上」が「残高100万円以上」にそれぞれ緩和される。



これに対し、auじぶん銀行では、前月20日時点の残高1000万円以上で当月の金利が0.55%になります。
【参考】
●auじぶん銀行、残高1000万円以上で金利0.55%(10/1~)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/08/au1000055101.html


1000万円以上の現金がある人は何も考えずにauじぶん銀行に預ければよいということになります。

もっとも、個人向け国債変動10の適用利率(2025年10月15日発行分)は1.06%ですから、2年以上使わないお金は個人向け国債変動10に預けたほうが得です。

※個人向け国債変動10は、1年経過後に中途換金することができますが、その場合のペナルティとして直近1年分の利子相当額を返還しなけければなりません。つまり、1年後に中途換金すると無利子になり、2年後に中途換金すると1年分の利子になってauじぶん銀行の普通預金口座の金利(0.55%)とほぼ同率(1.06÷2=0.53%)になります。


これに対し、PayPay銀行に預けるメリットはPayPayポイントがもらえるという点です。

PayPayポイントVポイントWAONPOINT」というルートで交換することで、毎月20日にウエルシアで使えるWAONPOINTを入手することができます。

ウエルシアでは、毎月20日、WAONPOINTで支払うと全品33%オフになります。これがいつまで続くか心配です(ウエルシアは今はイオンの子会社ですが、2025年12月1日にツルハの子会社になります)が、ツルハの筆頭株主(19.88%)はイオンのため、12月1日以降もWAONPOINTの優遇が続くことを期待しています。

※PayPayポイントからVポイントへの交換ルートは、近日中に開通する旨が発表済みです。

※PayPay銀行からもらえるPayPayポイントの法的性質は公表されていませんが、PayPay銀行に確認したところポイントで受け取る場合も利子税は控除済みであるとの回答を得ましたので、利子税控除後の現金でPayPayポイントを自動購入するという整理になると思われます。


ちなみに、私は、SBI証券で保有しているたわら先進国株の投信残高ポイント(保有額×0.05%÷12か月)でもらったVポイントをWAONPOINTに交換しており、ウエルシアで使う分のWAONPOINTは十分ですので、PayPay銀行を利用する予定はありません。



【本日の一曲】

鈴木あみ「love the island」
(作詞:小室哲哉&MARC、作編曲:小室哲哉)
https://www.youtube.com/watch?v=3l4Pz1NXgJc&list=LL


0 件のコメント:

コメントを投稿