注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2025年11月17日月曜日

2025年11月14日金曜日

【SBI新生銀行】3万円の投信を買って、現金3000円

SBI新生銀行は、2025年11月13日、「SBIハイパー預金スタートダッシュキャンペーン祭り」の第9弾を発表しました。

これは非常にお得ですので、ハイパー預金を開設した人は参加すべきです。


2025年11月10日月曜日

【三菱UFJ eスマート証券】個人向け国債変動10、10万円買って5000p

三菱UFJ eスマート証券は、2025年11月7日、個人向け国債変動10の取扱いを開始しました。

それを記念してキャンペーンが開催されています。


2025年11月6日木曜日

【パスワードレスで】「二要素認証」(2FA)から「パスキー認証」へ【ログインする時代】

証券各社は、2025年に入って急増した不正アクセス被害を契機として、ログイン時のセキュリティ対策を急ピッチで進めています。

IDとパスワードを入力すればログインできた時代はもう過去のものです。
今年に入って、どの証券会社でも、パスワードに加えて、もう1種類の本人証明が必須化されました。「二要素認証」(2FA=「two-factor authentication」)のことです。

2FAには、SMS認証からGoogleやマイクロソフトの認証アプリまで様々な種類があるものの、パスワードを入力してログイン認証をするという仕組み自体はこれまでの延長線上にあるものにすぎませんでした。

しかし、これからはパスワードレスの時代です。

2025年11月4日火曜日

ミニストップ、楽天ギフトカードを11/18で販売中止も、その後に販売再開(時期未定)

私は、ミニストップで楽天ギフトカードを購入し、


楽天ペイ決済でショッピング 還元率5.0%

楽天証券で楽天キャッシュ投資 還元率3.5%

地方税を楽天キャッシュ払い地方税QRコードが記載されていれば、楽天ペイアプリ内の「請求書払い」で読み通って楽天キャッシュ残高での支払いが可能になる)還元率3.5%

コスモ石油で楽天キャッシュ払いで給油 還元率3.5%

※コスモ石油提携のイオンカード(「コスモ・ザ・カード・オーパス」)を給油機に差し込んで支払方法を「コスモ・ザ・カード・オーパス」払いにするとガソリン単価が会員価格に変更される。楽天ペイ内の楽天ポイントバーコード、コスモ石油公式アプリの値引きバーコードを給油機で読み取って全額楽天ポイント払いを指定すると、会員価格になったガソリンを楽天キャッシュ残高で支払うことができる。


というように利用しています。


しかし、残念ながら、11月18日に楽天ギフトカードのミニストップでの取扱いが終了です。

※11/4にミニストップのコールセンターに電話して確認したところ、11/18の販売中止は楽天ギフトカードのリニューアルによるものであり、リニューアル後に取扱いを再開する予定であるとのことでした。