注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2024.3)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2024年8月20日火曜日

新NISAのクレカ積み立て「改悪」したのはなぜ? SBI証券と三井住友カードの担当者に真意を聞いた

東京新聞が興味深い記事(2024年8月19日 6時00分)を公開しています。


●新NISAのクレカ積み立て「改悪」したのはなぜ? SBI証券と三井住友カードの担当者に真意を聞いた

https://www.tokyo-np.co.jp/article/347710



質問部分を抜き出してみます。


改悪と話題になったことへの率直な受け止めは。

クレカ積み立てによるポイント付与で、秋以降はカードでの買い物などの利用額に応じて還元率が変動する「買い物条件」がつきます。主なネット証券には買い物条件がありませんでした。SBI証券がこの条件をつけたのはなぜですか?

三井住友カードに気をつかったということですか?

秋からプラチナプリファードで3%の最大還元を受けるには、年間500万円の買い物が必要です。メインで使うカードにしないと達成は無理ですし、そもそも500万円使える人はいるんですか?

プラチナプリファード以外も含めて還元率の数字はどうやって決めたのですか。

積立額が高額になるほどポイントの発行額も増えます。買い物で使わずに積み立てだけされると両社の負担が苦しいということも理由にありますか?

でも、秋以降は年会費無料のカードやゴールドに切り替えようとする人もいます。会社の先輩はNISA口座自体を移そうか迷っています。

SBIと三井住友ゴールドの組み合わせは変更後でも各社比較で高還元の部類だとは思います。ただ、企業は顧客を囲い込んだ後に改悪するのが常とう手段。一度でも年間100万円使えば年会費5500円が永年無料になる「100万円修行」の制度は維持されますか?

TポイントとVポイントが統合されて新VポイントになったことでSBI証券への影響はありますか?

dポイントやPonta、PayPayポイントとも連携していますが、他のポイントが今後どうなるのか気になります。





この記事を読んだ感想です。

1,NLゴールドを年100万円決済で年会費永年無料にした後、投信の積立専用カードとして利用する人が相当数おり、三井住友カードの社内で問題視されていたのではないか?

2,クレカ投資の上限額が月額5万円から10万円に引き上げられた後のクレカ投資の還元率をどうするかの協議が6か月もかかった理由は、上記1のせいだったのではないか?

3,三井住友カードは本音ではクレカ投資から撤退したかったが、NLゴールドやプラチナプリファードをクレカ投資でお得だと宣伝して集客した経緯もあり、撤退は選択できなかった。他方で、年会費永年無料化のための100万円修行がクレカの新規発行数と決済額を大きく押し上げた成功体験が忘れられなかった。そこで、クレカ投資の還元率アップの条件として年100万円決済を導入すれば、年会費永年無料化後もクレカ投資の還元率のために年100万円修行を毎年継続する人が相当数いるのではないかと考えた。




私は、還元率2.0%のリクルートカードプラスがあるので、三井住友カードはメインでは利用していません。
しかし、ビジネスオーナーズゴールド(master)は、


1,ETCカードの還元率が1.5%(年100万円決済ボーナスポイントを合わせた還元率は2.5%)になること。

2,auPAYプリペイドカードにチャージすると還元率が2.0%(基本0.5%+年100万円決済ボーナス1.0%+auPAYプリペイドカードの還元率0.5%)

3,コストコのガソリンスタンド(コストコ店内ではmasterブランドのプリペイドカードやデビットカードが利用できるが、ガソリンスタンドではクレカしか利用できない)で還元率1.5%(基本0.5%+年100万円決済ボーナス1.0%)で利用できること。


というメリットがあるため、財布に入れてリクルートカードプラスが使えないときのサブカードとして利用しています(クレカ投資もこのカードにしています)。
ただ、100万円修行で年会費永年無料化したNLゴールドとビジネスオーナーズゴールド(いずれもVisaカード)は死蔵したままです。

※私が財布に入れているカードは、次の4枚です。
①リクルートカードプラス(JCB)
②auPAYプリペイドカード(master)
③三井住友ビジネスオーナーズゴールド(master)
④ザクラス(JCB)


7 件のコメント:

  1. 直接記事を読みに行ってみました
    何とか取り繕うと必死ですね
    素人ではないはずなので、ある程度想定内、少し想定外で方向転換というところでしょうか
    ゴールドの為に修行しましたが結果は後出しじゃんけんと一緒なのでがっかりです
    節約が身についている者としてはコンビニなんて年に一度使う程度なので、もし積み立ての金額が次年度の優遇にカウントされないと大ダメージです(愚痴で失礼)

    返信削除
  2. 三井住友カードで還元率5パーセントが適用される加盟店は一部のコンビニやファーストフードに限られますが、個人的には利用しません。
    適用対象の加盟店を見直して欲しいです。
    なお、メイン➕サブカードは、リクルートカードプラス(JCB)とリクルートカード(Master)です。

    返信削除
  3. 三井住友カードの担当者が「5万円を積み立てしていた方が10万円に引き上げれば、単純にポイント総額は少し増えます」と言っていますが、リスクが倍になるのにポイント総額が「少し」増えるぐらいでは全然割に合わないですよね。

    まあ、ポイントがあろうがなかろうが世界株式投信を毎月定額で長期間続ければリスクの問題は殆どないとは思いますが、せっかくならポイントが多くもらえる方に流れるのは当然です。
    私はタッチ決済で7%還元のお店以外では殆ど使いません。

    返信削除
  4. 男爵さま
    いつも有益情報の発信ありがとうございます。
    クレカ繋がりでお伺いしたいのですが、沢山お持ちのアメックスはどうされますか?

    セゾンアメックスキャッシュバックの庶民路線のものがさっぱり来なくなり、今年はショップスモールもありませんでした。
    一年使わないと手数料2200円に改悪されたカードもあり、年一回使用する必要のあるカード(例えばパールアメックスなど)から解約しようか悩んでおります。

    男爵様はどうされるおつもりかお伺いしたいです。

    返信削除
  5. #PRのフレーズが無い事が不思議な位のヨイショ記事だなと思いましたが、
    (今回の件とは無関係の)三木谷さんの言葉を借りれば「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」が本音なのだろうと
    改悪発表の際の大方の予想通りだったという感想です。

    返信削除
  6. 経済誌メディアが書きそうな内容を、なぜ東京新聞?というのが不思議ですね。

    「買い物条件」はパンドラの箱感もあって、楽天カード(楽天証券)やdカード(マネックス証券)が追随しそうな怖さはあります。
    私は三井住友カードは買い物でも多く使っていて大丈夫なのですが、楽天カードとdカードはほぼ積立専用カード化しています。

    返信削除
  7. コメントありがとうございます。

    >ゴールドの為に修行しましたが結果は後出しじゃんけんと一緒なのでがっかりです

    まあ、普通はそう思いますよね。

    >三井住友カードで還元率5パーセントが適用される加盟店は一部のコンビニやファーストフードに限られますが、個人的には利用しません。

    私も、ミニストップ(テイクアウトのスイーツ)とモスバーガーでたまに利用する程度です。

    >私はタッチ決済で7%還元のお店以外では殆ど使いません。

    年100万円決済ボーナスを狙わない人は、どうしてもそうなっちゃいますよね。

    >沢山お持ちのアメックスはどうされますか?

    1年様子を見て、今後のキャンペーンが期待できなさそうであれば解約しようと思っています。

    >「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」が本音なのだろうと

    投信しか買わない人が想定を超えて多かったのだろうと思います。

    >私は三井住友カードは買い物でも多く使っていて大丈夫なのですが、楽天カードとdカードはほぼ積立専用カード化しています。

    私も、楽天カードは楽天市場専用、dカードは投信専用です。
    通常のショッピングの還元率がよくないと、どうしてもそうなっちゃいますよね。

    返信削除