ドルベースでは米国株も全世界株も既に史上最高値を更新していますが、円ベースでは7/11に全世界株が、そして本日(7/16)は先進国株がそれぞれ史上最高値を更新しました。
●セゾンカードを解約しました
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025/07/blog-post_16.html
たわら先進国株の基準価額を見てみます。
●たわらノーロード先進国株式
1/24 37188円
7/16 37325円(+0.37%)
【参考】
●eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
1/24 28060円
7/11 28208円
7/16 28477円(+1.49%)
たわら先進国株もスリムオルカンも、およそ半年ぶりに史上最高値を更新しました。
つまり、たわら先進国株やスリムオルカンの保有者は全員が含み益になったということになります。
スリムS&P500の基準価額も見てみます。
●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
1/24 34638円
7/16 33878円(-2.19%)
上記3ファンドの騰落率を見てみると、「新興国株>米国株を除く先進国株>米国株」の順で株価が上昇していることが分かります。
1/24 28060円
7/11 28208円
7/16 28477円(+1.49%)
たわら先進国株もスリムオルカンも、およそ半年ぶりに史上最高値を更新しました。
つまり、たわら先進国株やスリムオルカンの保有者は全員が含み益になったということになります。
スリムS&P500の基準価額も見てみます。
●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
1/24 34638円
7/16 33878円(-2.19%)
上記3ファンドの騰落率を見てみると、「新興国株>米国株を除く先進国株>米国株」の順で株価が上昇していることが分かります。
ドルベースでは米国株は既に史上最高値を更新しているものの、円高の影響で円ベースでは史上最高値から-2.19%の水準にとどまっています。
私は、VTI(全米株ETF)とVOO(S&P500 ETF)を保有しており、スリムS&P500が史上最高値を更新したタイミングで全売却して円転する予定です。
あと2.19%。史上最高値の更新が射程に入ってきました。
米国ETFは、円転せずにそのまま保有していてもいいのではないでしょうか。
返信削除こんにちは。VTIとVOOを全売却して円転されて、その資金はたわらノーロード先進国株式を買い増しされるのでしょうか?ご教示下さいm(_ _"m)
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除>米国ETFは、円転せずにそのまま保有していてもいいのではないでしょうか。
円高になると悲しいので、ドルのまま保有継続したくはありません。
>VTIとVOOを全売却して円転されて、その資金はたわらノーロード先進国株式を買い増しされるのでしょうか?
VTを売却して、同日同額のインデックスファンドに買い換える際に利用します。
買換え先はたわら先進国株でもよいのですが、含み益(+247.77%)が希釈化されてしまうので迷っています。
スリムオルセンの純資産額が100億円を突破すればこちらにしてもよいかなと思っていますが、まだまだ先は遠そうです。
新興国株は今後も不要とお考えですか。
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除>新興国株は今後も不要とお考えですか。
私は、新興国では資本主義が十全に機能していないのではないかと思っており、その気持ちは今も同じです。
>VTを売却して、同日同額のインデックスファンドに買い換える
返信削除1.ドル建てで売却し、2.円転し、3.投信買い付け(円建て)を同日に行うとの事ですが、売却分の多額の譲渡益課税を支払う事になりますが、既に税金相当額の余剰資金はあるという事ですか?
私の場合、同じことをすると、税金相当額の現金が無いため、1.を円建てで売却し、受け渡し金額で税金に充当する方法になりますか?
コメントありがとうございます。
返信削除>売却分の多額の譲渡益課税を支払う事になりますが、既に税金相当額の余剰資金はあるという事ですか?
ドルで決済しても円貨で決済しても、税金分は勝手に天引きされます。
私がVTを売却する際は、ドルで決済すると受渡日の後に手動で円転するまで買付余力に反映されないため、円貨で決済する予定です。