注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2025年10月9日木曜日

JALPay、電子マネーチャージ(WAON、auPAY)の還元率0.5%【改悪を延期】

JALPayは、2025年11月1日から電子マネーチャージの還元率を0.5%から0.1%に改悪すると発表しましたが、改悪を延期します。

再開時期は未定です。


リリースが出ています。


2025年11月1日(土)から「JAL PayマイルUPプログラム」の開始を予定していましたが、諸般の事情により開始を延期いたします。
新たな開始日が決まりましたら改めて本ページでご案内させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/notice/250826-mileup/


この表を見ると、変更前は一律に0.5%(決済額200円ごとに1マイル付与)の還元率であるところ、変更後は電子マネーチャージ(対象:ANA Pay、au PAY、ICOCA、IDARE、MIXI M、nanaco、PASMO、Suica、WAON、くまモン!Pay、バンドルカード、ワンバンクなど)の還元率のみ0.1%(決済額1000円ごとに1マイル付与)に変更すると記載されています。


ここで重要なのは、「変更後(開始日未定)」の部分です。

つまり、電子マネーチャージの還元率0.1%の変更時期についても延期対象であるため、来月以降も、


PayPayカードゴールドでJALPayにチャージ 還元率2.0%

JALPayで「ApplePayのWAON」にチャージ 還元率0.5%

ミニストップ店頭レジで楽天ギフトカードをWAON払い 還元率1.0%(合計3.5%

楽天ペイでショッピング 還元率1.5%(合計5.0%


ということになるわけですね。やったね。


なお、JALPayの還元率は0.5%です。

JALマイルはdポイントやポンタに等価交換できますが(dポイントはマネックス証券で投信を買えますし、ポンタはauPAYチャージするとauじぶん銀行の普通口座残高に払い出されることから、それぞれ現金化が可能)、等価交換するには1万マイルをためなければなりませんでした。

※dポイントへの交換は、年に数回開催される10%増量キャンペーン(2025.11.1に開催予定)を利用するとお得です。


しかし、「JALPayマイルチャージ」が新しくできたことで使い勝手が良くなりました。

500マイルだとJALPayポイント300円への交換にとどまりますが、1万マイルであればJALPayポイント1万1000円に交換できます。

500マイルであれば、還元率0.5%ならJALPay決済10万円、還元率0.1%でもJALPay決済50万円で獲得できますので、JALマイルの有効期限(獲得日の36か月後の月末まで)に1万マイルをためることができなかったとしてもJALPayポイントに交換することで無駄に失効させずに済みます。


なお、2026年1月7日までの期間限定で「JALPayマイルチャージ レート最大2倍キャンペーン」(エントリーは不要)が開催中です。

1万マイル未満でも減算されずにJALPayポイントに等価交換できます。

https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/campaign/2504-mc/



というわけで、いつまで還元率0.5%でWAONチャージができるかは不明ですが、私はこのロスタイムを最大限しゃぶり尽くすつもりです。



0 件のコメント:

コメントを投稿