注目の投稿

【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2024.3)

本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...

2024年8月30日金曜日

【入門講座⑪】投資信託の「リスク」

投資信託は「リスク資産」に分類されます。

そして、「リスク資産」の「リスクとはリターンの標準偏差」のことです。今回は「リターンの標準偏差とは何か」というお話です。



GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、リスクとリターンの関係について次のように説明しています。


運用の世界では一般的に、株式や債券など各資産のリスクを、リターンの標準偏差」を使って表します。「標準偏差とはリターンのブレの大きさを表す数値で、標準偏差が大きいリスクが高いほど、リターンのブレ幅が大きいことを意味します。
株式など有価証券のリターンの分布は、統計学で用いられる正規分布の形状に似ています。正規分布は左右対称の釣鐘型の形をしています。各資産のリターンが正規分布に従うなら、リターンは約3分の2の確率で中心から±1標準偏差に収まり、95%の確率で±2標準偏差に収まることが想定されます。
「日本株の期待リターンは5.6%、リスク(標準偏差)は約23%」という数値を使って具体的に見てみましょう。
リスクは通常、1標準偏差で表されます。「日本株の期待リターンは5.6%、リスク(標準偏差)は約23%」であれば、1年間のリターンは期待リターン5.6%を中心にして、上下23%の間で変動する確率が約3分の2(約68%)であることを意味します。言い換えれば、1年間のリターンがプラス5.6%からプラス28.6%の範囲に収まる確率が約3分の1、プラス5.6%からマイナス17.4%の範囲に収まる確率が約3分の1であると想定しています。逆に言うと、毎年のリターンがマイナス17.4%より大きく下がる確率は約16%、プラス28.6%より大きく上がる確率も約16%となります。

https://www.gpif.go.jp/gpif/diversification2.html



また、三菱UFJ銀行が分かりやすい図で説明しています。

https://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/motto_shiritai/shittoku/hensa.html



たわら先進国株のデータに当てはめてみます。
期待リターンはJPモルガンの超長期市場予測2014年の年率5.0%、標準偏差は5年実績値の年率17.17%にしました。
【JPモルガンの超長期市場予測2024】
【標準偏差】

たわら先進国株の期待リターンは年率5.00%標準偏差は17.17%
①過去のいずれかの時期に投資した場合、1年間のリターンは、68.3%(約3分の2)の確率で-12.17%から+22.17%の範囲(±1標準偏差。期待リターン5.0%を起点として±17.17%)に収まる。すなわち、-12.17%から+5.0%の範囲に収まる確率は34.15%(約3分の1)であり、+5.0%から+22.17%の範囲に収まる確率も34.15%(約3分の1)である。ただし、31.7%(約3分の1)の確率で-12.17%から+22.17%の範囲を逸脱する。すなわち、-12.17%を下回る確率は15.85%(約6分の1)、22.17%を上回る確率も15.85%(約6分の1)。
②過去のいずれかの時期に投資した場合、1年間のリターンは、95.4%の確率で-29.34%から39.34%の範囲(±2標準偏差。期待リターン5.0%を起点として±17.17%×2.0)に収まる。ただし、-29.34%を下回る確率は2.3%であり、+39.34%を上回る確率も2.3%である。



また、期待リターン5.0%ではなく5年実績値の19.85%、標準偏差17.17%で計算すると、次のとおり。

①過去のいずれかの時期に投資した場合、1年間のリターンは、68.3%(約3分の2)の確率で+2.68%から+37.02%の範囲(±1標準偏差。5年実績値リターン19.85%を起点として±17.17%)に収まる。すなわち、+2.68%から+19.85%の範囲に収まる確率は34.15%(約3分の1)であり、+19.85%から+37.02%の範囲に収まる確率も34.15%(約3分の1)である。ただし、31.7%(約3分の1)の確率で+2.68%から+19.85%の範囲を逸脱する。すなわち、+2.68%を下回る確率は15.85%(約6分の1)、37.02%を上回る確率も15.85%(約6分の1)。
②過去のいずれかの時期に投資した場合、1年間のリターンは、95.4%の確率で-14.49%から54.19%の範囲(±2標準偏差。5年実績値リターン19.85%を起点として±17.17%×2.0)に収まる。ただし、-14.49%を下回る確率は2.3%であり、+54.19%を上回る確率も2.3%である。




たわら先進国株のリターンの実績値は、

1年 26.71%
3年 18.81%
5年 19.85%
設定来(2015年12月設定のため8年8か月)14.79%

です。


期待リターン5.0%を前提にすると、直近1年のリターン26.71%は、「-12.17%から+22.17%の範囲」を上方に逸脱したものの「-29.34%から39.34%の範囲」内であるため、想定し得る範囲内と言えます。また、3年リターン18.81%と5年リターン19.85%、設定来リターン14.79%は、いずれも「-12.17%から+22.17%の範囲」内であるため、通常想定し得る範囲内と言えます。
これに対し、5年実績値リターン19.85%を前提にすると、全てのリターンが「+2.68%から+37.02%の範囲」内であるため、通常想定し得る範囲内と言えます。


このように分析することで、相場が急騰・急落しても「まだ慌てる時間ではない」と落ち着くことができるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿