「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の純資産額が、2024年10月28日、5兆7695億円に到達し、2008年8月以来16年ぶりに純資産額歴代1位の記録を更新しました。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します(カテゴリ「誰でもできる超カンタン投資術」「入門講座」は必見です)。
注目の投稿
【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)
本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...
2024年10月28日月曜日
2024年10月26日土曜日
SBI証券、米国ETFの売買手数料が全額キャッシュバック(10/24~11/29)
SBI証券は、2024年10月24日から11月29日までの期間限定で、米国ETFの売買手数料の全額キャッシュバックキャンペーンを開催中です。
2024年10月24日木曜日
SBI証券、三井住友カード投資の還元率を0.1%上乗せ(2024.12~2025.5)
SBI証券は、NISA口座保有者を対象として、三井住友カード決済による投信積立サービスの還元率を0.1%上乗せするキャンペーンを実施します。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●松井証券のJCBカード投資、期待外れでした
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/jcb.html
松井証券のJCBカード投資、期待外れでした
【参考】
●松井証券、JCBカード投資を導入(2025年以降)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/07/jcb2025.html
●松井証券のJCBカード投資、最大還元率1.0%で2025年5月スタート
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/jcb1020255.html
2024年10月23日水曜日
松井証券のJCBカード投資、最大還元率1.0%で2025年5月スタート
松井証券は、JCBカード決済による投信積立サービスを2025年中に導入する旨を発表済みです。
【参考】
●松井証券、JCBカード投資を導入(2025年以降)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/07/jcb2025.html
2024年10月22日火曜日
カブコム証券、まさかの「三菱UFJeスマート証券」に名称変更(2025.2~)
三菱UFJフィナンシャルグループの100%子会社になる「auカブコム証券」ですが、新名称はなんと「三菱UFJカブコム証券」ではなく「三菱UFJeスマート証券」になるそうです。
2024年10月19日土曜日
「auカブコム証券」が「三菱UFJカブコム証券」に
auPAYカード(年会費無料)で投信を買うと1.0%のポンタがもらえる「auカブコム証券」ですが、三菱UFJ銀行が全株式を取得し、「三菱UFJカブコム証券」に名称変更されるようです。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●楽天証券、海外転勤時のNISA口座での継続保有が可能に
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/nisa.html
2024年10月16日水曜日
「iPad mini(A17Pro)」が10/23に発売(欲しい人は直ちに予約せよ)
Appleは、2024年10月15日午後10時(日本時間)、「iPad mini(A17Pro)」の予約注文をスタートしました。発売日は10月23日です。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●「政権をとったら増税する」(野田佳彦・立憲民主党代表)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/blog-post_15.html
2024年10月15日火曜日
「政権をとったら増税する」(野田佳彦・立憲民主党代表)
立憲民主党の野田佳彦代表が「政権をとったら増税する」と明言しました。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●スリム「オール先進国」は、なぜスリム「オルカン(除く新興国)」でないのか
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/blog-post_14.html
2024年10月14日月曜日
スリム「オール先進国」は、なぜスリム「オルカン(除く新興国)」でないのか
【参考】
●「eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)〈オール先進国〉」、10/25に新規設定
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/emaxis-slim1025.html
2024年10月12日土曜日
PayPayアセット、2025年9月で事業終了
PayPayアセットマネジメントの株主は、ZフィナンシャルとアセットマネジメントOneの2社です。
それぞれが半分ずつ株式を保有していましたが、現時点ではZフィナンシャル76.6%、アセットマネジメントOneが23.4%であり、「LINEヤフーグループ」としての性格を強めつつあります。
PayPayアセットマネジメントは、これまで複数の低コストインデックスファンドシリーズを投入し、インデックスファンドの低コスト競争にも積極的に参加してきましたが、残念ながら2025年9月をもって事業終了します。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●auじぶん銀行、ミニストップのATMに対応(2024.11中~)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/auatm202411.html
2024年10月11日金曜日
auじぶん銀行、ミニストップのATMに対応(2024.11中~)
auじぶん銀行は、2024年11月中旬、イオン銀行ATMに対応します。
これにより、セブンイレブン、ローソン、ファミマに加えてミニストップのATMでの入出金が可能になります。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●インド、全世界株指数で中国抜く
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/10/blog-post.html
2024年10月9日水曜日
「eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)〈オール先進国〉」、10/25に新規設定
我が国最大のインデックスファンドシリーズである「eMAXIS Slim」シリーズが「日本を含む先進国株式インデックスファンド」を新規設定します。
2024年10月5日土曜日
「SBI全世界高配当株式(年4回決算型)」、30億円に到達
信託報酬0.055%のアクティブファンド「SBI全世界高配当株式(年4回決算型)」の純資産額が、2024年10月4日、30億円に到達しました。
【参考】
●「SBI全世界高配当株式(年4回決算型)」、税込0.055%(配当率 4.0%)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/08/sbi40055.html