松井証券は業界最高水準の投信残高ポイントを提供していますが、2024年8月1日からiDeCo(イデコ)で保有する投信にもポイントがたまるようになります。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します(カテゴリ「誰でもできる超カンタン投資術」「入門講座」は必見です)。
注目の投稿
【先頭固定】誰でもできる超カンタン投資術(2025.2)
本稿は、当ブログ(「 たわら男爵のインデックスファンド投資術 」)及び旧ブログ(「 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ 」)の集大成として、何らの知識がなくても実践できる資産形成の具体的なやり方をお伝えするものです(この記事の後で カテゴリ ...
2024年6月29日土曜日
2024年6月27日木曜日
スリム全米株の実質コストが高い理由
●スリム先進国株の運用報告書が公開されました
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/blog-post_27.html
2024年6月26日水曜日
2024年6月25日火曜日
2024年6月22日土曜日
iDeCoの拠出限度額、今年中に引き上げ決定
岸田内閣は、2024年6月21日、「骨太方針2024」(経済財政運営と改革の基本方針2024)を閣議決定しました。
確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額の引き上げが明記されています。
2024年6月19日水曜日
たわら先進国株、全国各地の地銀・証券会社・信金・労金の顧客が無茶苦茶買っている(ネット証券の顧客は買っていない)
私は、たわら先進国株を資産形成の柱にしており、新規設定日から現在まで継続保有しています。
日本を除く先進国株ファンドには、純資産額が多い順に
eMAXIS Slim先進国株式
ニッセイ外国株式
たわらノーロード先進国株式
の3ファンドがありますが、たわら先進国株に最も多額の資金が流入していることは下記記事でお伝えしたとおりです。
【参考】
●たわら先進国株、6000億円に到達(史上最高値も更新)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/6000.html
しかし、驚きの事実が判明しました。
2024年6月16日日曜日
「SSGAインデックス・シリーズ・ライト」の動きが遅すぎる
同シリーズは、
米国株 0.0748%
全世界株 0.0748%
日本を除く先進国株 0.0748%
日本株(TOPIX)0.1078%
日本を除く世界国債 0.0638%
日本債券 0.1078%
米国投資適格社債 0.2838%
の7本であり、赤字にした6ファンドの信託報酬について、SSGAは「業界最低水準」としています。
これらファンドの販売会社は新規設定時点(2024.1.11)でゼロでしたが、2月22日にauカブコム証券と松井証券で販売が開始されました。
2024年6月15日土曜日
「エアウォレット」、銀行口座を追加登録して1万円出金すると500p
【参考】
●「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500p(~6/13)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/coin2500p613.html
当ブログを通じて100人以上の方がエアウォレットに新規登録し、2500pの付与待ち(2024年7月末に付与予定)ですが、新規キャンペーンがスタートしました。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●dカード投資(マネックス証券)に備えて切り替えたdカードが到着
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/dd.html
dカード投資(マネックス証券)に備えて切り替えたdカードが到着
マネックス証券は、2024年7月5日、dカード決済による投信積立サービスをスタートします。
【参考】
●マネックス証券、dカード投資を開始(7/5~)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/d75.html
しかし、dカード投資に対応するdカードはリニューアル後のもの(UCカード提携)に限られます。
そこで、6月7日に切替手続(三井住友カード提携→UCカード提携)をしたのですが、先ほど自宅に届きました。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●たわら先進国株、6000億円に到達(史上最高値も更新)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/6000.html
2024年6月14日金曜日
たわら先進国株、6000億円に到達(史上最高値も更新)
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●LINE Pay、来年4月でサービス終了
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/line-pay4.html
LINE Pay、来年4月でサービス終了
LINE Payは、「日本国内における「LINE Pay」サービス終了に関するお知らせ」というプレスリリースを出し、スマホ決済サービス「LINE Pay」を順次終了させ、2025年4月30日をもって完全終了する旨を明らかにしました。
2024年6月13日木曜日
新NISA、高齢者ほど個別株投資をしている
2024年6月12日水曜日
アムンディ・インド株、最安値を単独更新
これにより、「(アムンディ・インデックスシリーズ)インド株」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
2024年6月9日日曜日
億単位の資産を持っている人も、新NISAをやったほうがいいですか?
セゾン投信創業者である中野晴啓さんの下記記事を読みました。
●【投資のギモンQ&A】億単位の資産を持っている人も、新NISAをやったほうがいいですか?
https://diamond.jp/articles/-/342589
2024年6月8日土曜日
ロボアドバイザー大手5社、インデックスファンドに大きく負ける
日経速報ニュース(2024/06/04 12:00)の下記記事を読みました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL280VI0Y4A520C2000000/
2024年6月7日金曜日
ワイヤレス充電が超絶便利(iPhone15に15W充電可能)
楽天市場では、6月11日午前1時59分まで「楽天スーパーセール」を開催中です。
2023年12月1日から楽天モバイル利用でのポイントアップ(SPU)が月7000pまで(おおよそ25万6000円利用で上限到達)から月2000pまで(おおよそ5万5000円利用で上限到達)に改悪されたので、それ以降は楽天市場でのショッピングは毎月5万円程度におさえています。
今回、私が購入してよかった商品をご紹介します。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●マネックス証券、dカード投資を開始(7/5~)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/d75.html
2024年6月6日木曜日
マネックス証券、dカード投資を開始(7/5~)
マネックス証券は、本日、dカード決済による投信積立サービスを8月買付分から開始すると発表しました。積立設定は7月5日スタートになります。
※マネックスカード(=アプラスカード)のスケジュールは、毎月10日の前営業日23時59分までの積立設定で、毎月20日の3営業日前に買付け。
※よろしければ、次の記事もご覧ください。
●「オルカンを買う国民のせいで円安が進行している」(日経新聞)
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/blog-post_6.html
「オルカンを買う国民のせいで円安が進行している」(日経新聞)
日経新聞(2024/06/04朝刊1頁)は、オルカンを買う国民のせいで円安が進行していると非難しています。
●円の警告国富を考える(2)マネー、一方通行の流出 「日本に投資」まだある宝
過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。介入に動じず淡々と円を売り続ける難敵が国内にいる。通称「オルカン」と呼ばれる巨大世界株ファンドと国民だ。(中略)
オルカンは流入した多額の円を外貨に替え、海外株購入に充てる。
午前9時55分、外為市場に緊張が走る。三菱UFJアセットが毎朝、複数の銀行に多額の円売り・外貨買い注文を出し、最大1千億円を超える日もある。止まらぬ円売りの一因だ。為替水準に関係なく機械的に入る売りは粘着円安を生む。
2024年6月4日火曜日
「SMARTalk」(050電話アプリ)、サービス終了(~2025.2.28)
「SMARTalk」は、楽天モバイルが運営する050電話アプリ(スマホIP電話サービス)です。月会費無料(こちらから発信するときだけ都度課金。着信による通話は無料)で専用の電話番号(「050」から始まるもの)がもらえるため、資産管理法人の代表番号に最適でした(法人名義の銀行口座を作る際、法人の連絡先として携帯番号を書くのではお互い気まずい思いをしますが、「050」から始まる番号だと格好がつくため)。
スマホに専用アプリを入れて、電話をかけるときはそのアプリを立ち上げてアプリから電話をかける必要がありますが、電話を受けるときは専用アプリが自動で立ち上がって電話を受けることができるため、使い勝手は悪くありません。
ただ、携帯回線と比べると通話品質は数段落ちます。相手の声がこちらに聞こえるもののこちらの声が相手に聞こえなかったり、雑音が入ったりすることもあります。
しかし、2025年2月28日でサービスが終了します。